肛門科について
肛門周りやお尻周辺の症状や疾患を専門的に診療しております。特に多く見られるのは、痔の疾患です。痔には、いぼ痔(内痔核・外痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろう(痔瘻)があります。他にも肛門皮垂や肛門ポリープ、肛門周囲膿瘍などの症状や疾患も診療しております。肛門周囲の症状にお悩みの方は多いですが、デリケートな部分であるため、受診を控える方も多くいます。
当院では、患者様のプライバシーに配慮し、安心してご来院頂けるように心がけております。何か気になる症状がありましたら、どうぞお気軽に当院までご相談ください。
肛門科のよくある疾患
いぼ痔
肛門にこぶのような膨らみができている状態がいぼ痔です。これは、肛門周囲の血流が滞ってうっ血することで、腫れて膨らみが出来た状態です。いぼ痔には、肛門の外側にできる外痔核と、内側にできる内痔核と2種類あります。痔にはいくつかのタイプに分かれますが、一般的に多く見られる疾患がいぼ痔(痔核)です。
内痔核
肛門と直腸の境目にある歯状線から内側にできるいぼ状の痔が内痔核です。内痔核は、知覚神経がない粘膜部分に出来るため痛みはありません。
初期では出血がある程度ですが、次第に症状が進行すると肛門から脱出するようになります。初期段階では自然に中に戻りますが、酷くなると指で押し戻さないといけなくなり、最終的には指で押しても戻らなくなってしまいます。肛門の外側に飛び出してしまう状態を脱肛と言います。
外痔核
歯状線の外側にできる痔が外痔核です。外痔核は、知覚神経がある皮膚部分に出来るため、強い痛みが生じます。出血はありませんが、重たいものを持ち上げたり、急激な運動を行ったりすると腫れや強い痛みが出てきます。
ほとんどの場合、薬物による保存療法で治るため、安心して受診してください。
切れ痔
肛門の皮膚が切れて強い痛みが生じた状態を切れ痔と言います。下痢の勢いで切れたり、便秘のために硬い便を出す際に切れたりします。
症状が慢性化すると、次第に傷が深くなり、痛みが強く長時間に及ぶようになります。切れ痔は、基本的に保存療法で治療しますが、慢性化している場合は手術を検討します。
痔ろう
肛門と直腸の境目にある歯状線付近にある窪みに便が入ると、細菌感染などを起こして炎症してしまいます。炎症が起こると、肛門周囲膿瘍となり、溜まった膿が外に出口を求めて皮膚に向かってトンネルを作ってしまいます。
皮膚から膿が排出されると、肛門腺から皮膚まで出来たトンネルが痔ろうです。肛門周囲膿瘍は痛みが生じますが、皮膚の外に膿が排出されると痛みなどの症状も解消します。痔ろうを放置すると、次第にトンネルが複雑化して治療も困難となってしまうため、早めの治療が大切です。
肛門科の検査
大腸カメラ検査
肛門科では、必要に応じて大腸カメラ検査(下部消化器内視鏡検査)を行っております。肛門から内視鏡スコープを挿入して、大腸粘膜を直接観察していきます。
当院では、患者様のプライバシーに十分配慮して診療を行っております。大腸カメラ検査における患者様のご不安や苦痛を最小限に抑える工夫を心がけております。初めての方もどうぞ安心してご来院ください。