血便とは
便に血液が混ざっている状態が血便です。目で確認できる血便と、微量の血液で見た目では分からない便も血便とされます。目では確認できない血便は、便潜血検査で調べることができます。血便の症状は、重篤な大腸疾患が原因であることもあるため、注意が必要です。血便が気になる方はなるべく早めに医療機関を受診してください。
血便の原因
見た目ですぐに分かる血便の場合は、その種類によって出血箇所が分かります。鮮血便の場合は直腸や肛門からの出血、暗赤色便の場合は大腸奥からの出血の可能性があります。
また、黒いタール便の場合は胃や十二指腸からの出血、粘血便の場合は感染症などの炎症が考えられます。一方、見た目では分からない血便は、便潜血検査で判明します。この場合、大腸カメラ検査を行い確定診断する必要があります。
血便の予防
ピロリ菌の除菌治療
ピロリ菌に感染している場合は、胃に深い潰瘍がありタール便の症状が現れます。また、ピロリ菌感染によって胃炎が慢性的に続くと、次第に萎縮性胃炎に進行し胃がんを発症するリスクが高まります。このため、ピロリ菌感染陽性の場合はピロリ菌の除菌治療を行います。
便秘の治療
便秘が続くと、便が硬くなり排便しにくくなるほか、肛門や直腸を傷つけてしまいます。肛門にかかる負担が大きくなり、切れ痔やいぼ痔を起こしてしまいます。また、便秘を長期間放置すると、様々な大腸疾患を招く可能性が高いため、早めに便秘を解消する必要があります。当院では消化器病専門医が丁寧に診療いたします。お気軽にご相談ください。