炎症性腸疾患について
炎症性腸疾患には、潰瘍性大腸炎とクローン病があります。いずれも難病指定されています。潰瘍性大腸炎は大腸粘膜に炎症やびらんが生じる一方、クローン病は消化管全域の口から肛門まで炎症を起こした状態を言います。はっきりとした原因は不明ですが、適切な治療を行うことで炎症を抑えて発症前の生活を送ることができます。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜にびらんや潰瘍を引き起こす疾患です。難病指定されています。主な症状として、頻繁に繰り返される腹痛や血便を生じている下痢、血便を生じていない下痢などが見られます。進行すると、直腸から結腸全域に広がる可能性があります。
潰瘍性大腸炎の原因
特定できる原因が分かっていませんが、食習慣の乱れや腸内細菌叢などの影響で自己免疫反応に異常をきたして炎症が起こるとされています。
潰瘍性大腸炎と大腸がん
潰瘍性大腸炎は慢性的に炎症が起きているため、そのまま放置すると大腸がんを発症するリスクが高まると言われています。潰瘍性大腸炎の適切な治療を行うためにも、大腸カメラ検査を定期的に受けることが重要です。
潰瘍性大腸炎の症状
初期段階では下痢の症状が続きます。病気が進行すると、腹痛や血便が起こり、次第に発熱や貧血、体重減少などの症状が現れてきます。その他の症状として、皮膚や関節に合併症が起こることもあります。
潰瘍性大腸炎の治療
潰瘍性大腸炎の主な治療は、血球成分除去療法や薬物療法になります。必要に応じて、外科治療を行います。血球成分除去療法は、ステロイドの効果が得られにくい中等以上の方が対象となります。一方、薬物療法は、5-ASA製剤の注腸薬や経口薬を用います。
この薬は、潰瘍性大腸炎の症状が活発なときに、使用していきます。重症の場合は、ステロイドや5ASA製剤、抗TNF-α抗体製剤、タクロリムスなどを使用することもあります。
クローン病
クローン病も、潰瘍性大腸炎と同様に難病指定されており、長期間腸の粘膜が炎症あるいは潰瘍を引き起こされる疾患です。はっきりとした原因は分かっていませんが、若い人に発症しやすい傾向があります。消化管における全ての箇所に、炎症を引き起こす可能性があります。
中でも、小腸末端部は炎症を生じやすいです。クローン病は、病変と病変の間には、正常箇所が存在することが報告されています。
クローン病の原因
明確な原因が分かっていませんが、免疫細胞の異常反応が影響していることが分かっています。さらに、食事習慣や遺伝的要因、病原体の侵入、ウイルスや細菌感染などが原因とされています。
クローン病の症状
腹部の痛みから下痢や血便、下血などの症状が起こります。腸が狭窄している場合は、強い痛みが生じることがあります。突然、強い下痢が起こることもあるほか、発熱や体重減少などの症状も現れます。痔や尿路結石、胆石などを併発して発見されることもあります。
クローン病の診断
確定診断には、大腸カメラ検査と消化管造影が必須です。そのほか、炎症の状態を調べるために血液検査を行うほか、便検査、超音波検査などを行います。
大腸カメラ検査中に大腸粘膜に何らかの病変が見つかった場合は、組織の一部を採取して生検に出します。前がん病変であるポリープの切除によって、将来の大腸がんの発症を防ぐことが可能になります。
クローン病の治療
根本的な治療法はありませんが、栄養療法と薬物療法によって寛解期に導くことが可能です。食事制限がある場合は、栄養の偏りが起こらないように行うことが重要です。
クローン病の治療では基本的に薬物療法を行い、症状が激しく栄養補給ができていない場合に栄養療法を行います。薬物療法は、軽症や寛解している場合は、5ASA製剤や抗TNFα抗体製剤、免疫抑制剤を使用していきます。