消化器内科

消化器内科について

消化器内科について消化管である食道・胃・小腸・十二指腸・大腸と、実質臓器である肝臓・胆嚢・膵臓などを幅広く診療及び治療するのが消化器内科です。上記に不調が起こると、腹痛吐き気、嘔吐など様々な症状が現れます。
当院では、消化器病専門医が症状に応じて胃カメラ検査大腸カメラ検査、超音波検査、血液検査などを行い、診断しております。気になる症状がある場合は、当院までお気軽にご相談ください。

WEB予約

当院の内視鏡検査について

胃カメラ検査

胃カメラ検査では、食道や十二指腸を含めた上部消化管全域の粘膜の状態を観察できます。最新の内視鏡システム導入によって、精度の高い検査が可能で微細な病変も見つけることが可能です。また、検査の途中で何らかの病変を発見した場合は、その場で組織の一部を採取して病理検査に出すことができます。当院は日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医による正確かつ精度の高い検査を実施しております。
胃カメラ検査を受けることで、胃がんや前がん病変であるポリープの早期発見・早期治療が可能になります。何か気になることなどがありましたら、当院まで遠慮なくご相談ください。

胃カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ当院の大腸カメラ検査は、大腸粘膜の状態を直接確認できます。また、検査の途中で大腸ポリープなどの病変を見つけた場合は、その場で切除治療が可能です。大腸がんは、病気の進行がゆっくりで、初期段階での自覚症状はほとんどありません。このため、大腸がんの早期発見のためにも大腸カメラ検査を定期的に受けることは非常に重要です。当院の大腸カメラ検査では、プライバシーに十分配慮し、患者様の苦痛や不快感を最小限に抑えるよう努めております。安心して検査を受けて頂けますので、どうぞお気軽に当院までご相談ください。

大腸カメラ検査

消化器内科のよくある症状

食道・胃・十二指腸の症状 胃もたれ胃痛・胸焼け・吐き気食欲不振など
大腸の症状 腹痛下痢便秘血便腹部膨満感・便が細いなど
肝臓・胆嚢・膵臓の症状 みぞおちや背中の痛み、皮膚や目が黄色くなるなど
検診異常・がん検診異常 検診異常・がん検診異常 バリウム異常所見、肝障害、便潜血反応陽性など
その他の症状 体重減少、全身倦怠感

消化器内科のよくある疾患

食道の病気

逆流性食道炎

胃から胃酸と内容物が一緒に逆流し、食道内に侵入することで粘膜に炎症を起こす状態を逆流性食道炎と言います。主な症状として、胸焼けや喉の違和感、吐き気、胸痛、口の中が苦くなる、慢性的な咳などが現れます。

詳しくはこちら

食道がん

初期段階では自覚症状がありませんが、病気が進行すると飲み込む際のつかえ感や胸痛が現れます。飲酒や飲酒後にすぐ顔が赤くなる、また喫煙習慣がある方や、バレット食道を指摘された方は胃カメラ検査を定期的に受けることをお勧めしております。

胃・十二指腸の病気

急性胃炎

胃粘膜に炎症が起こり、急激な腹痛をはじめ吐き気や胃の不快感などの症状が現れます。さらに深刻な場合は、吐血や血便などの症状が出ます。






詳しくはこちら

慢性胃炎

慢性胃炎のほとんどはピロリ菌感染が原因で起こります。胃粘膜の胃液を産生する胃腺が減少したり、萎縮したりします。主な症状には、腹部膨満感や不快感、食欲不振、心窩部痛などが現れます。ピロリ菌に感染すると、胃炎だけではなく胃がんや悪性リンパ腫を発症するリスクが高まります。このため、ピロリ菌に感染している場合は除菌治療を行うことが重要です。

詳しくはこちら

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の粘膜下層まで欠損した状態を、胃潰瘍・十二指腸潰瘍と言います。主な原因は、ピロリ菌感染や痛み止め薬の内服などとされています。症状は、背中の痛み、みぞおちの痛み、吐き気、お腹の張りなどが現れます。潰瘍がさらに深くなると、血便や吐血の症状が出ます。

詳しくはこちら

胃ポリープ

ポリープが出来ても目立つ症状はありません。胃ポリープには以下のような種類がありますが、それらを診断するためには胃カメラ検査を受ける必要があります。

胃底腺ポリープ

ピロリ菌感染のしていない粘膜部分に生じるポリープです。胃底腺ポリープは悪性になることがないため、基本的に治療は不要です。

過形成性ポリープ

ピロリ菌感染している粘膜に生じるポリープです。基本的に治療は必要ありませんが、稀にがん化することがあるため、胃カメラ検査を定期的に受けておくことをお勧めしております。

胃腺腫

胃腺腫は、良性と悪性の間の病変と言われています。このため、胃がんに進行するリスクが高いと判断された場合は、胃カメラ検査を定期的に行って組織検査を行うことが重要です。

大腸の病気

大腸ポリープ

大腸粘膜の一部にイボ状の突起が出来た状態が、大腸ポリープです。大きさは数㎜から数cmのものまであります。大腸ポリープは大腸がんの発症原因となる場合があり、がんになるかは大腸カメラ検査によって診断可能です。そのため、定期的に大腸カメラ検査を実施することで、ポリープを早期に発見でき大腸がんの発症リスクを回避することができます。

詳しくはこちら

大腸がん

大腸がんは自覚症状がほとんどないため、本人が知らないうちに病気が進行することが多く、症状が現れる頃には病気が進行して治療が困難になることもあります。
日本人の大腸がん罹患者は増加傾向にあります。大腸ポリープの段階で切除治療することで大幅にがんの発症を予防できます。

詳しくはこちら

過敏性腸症候群

過度なストレスや緊張によって自律神経のバランスが崩れることで、腸機能に異常をきたして便秘や下痢、腹痛などの症状を起こします。排便異常の現れ方は人それぞれで、下痢が長く続いたり、便秘と下痢を繰り返したりします。大腸カメラ検査や腹部CT検査を行っても器質的異常が見られないことが多く、腸管の知覚過敏や腸の蠕動運動異常などが原因とされます。

詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に慢性的な炎症が起こり、潰瘍やびらんなどの病変ができる状態を潰瘍性大腸炎と言います。下痢や腹痛、血便などの症状が現れ、炎症がさらに腸管壁深くまで及ぶと狭窄や穿孔、大量出血などが起こります。潰瘍性大腸炎は、大腸がんの発症リスクが高いため、大腸カメラ検査を定期的に受けることが重要です。


詳しくはこちら

クローン病

小腸や大腸粘膜に慢性的な炎症が起こる状態です。明確な原因は分かっていなく、日本では難病指定にされている疾患です。主に腹痛や下痢、発熱、血便、体重減少、肛門病変などの症状が現れます。病気の進行度合いを調べるには、大腸カメラ検査やCT検査を行う必要があります。

詳しくはこちら

肝臓の病気

A型肝炎

A型肝炎ウイルス(HAV)感染によって発症します。2~7週間の潜伏期間後に急激な発熱や全身の倦怠感や筋肉痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、腹痛などの症状が現れます。主に、便から排出されるウイルスが手や食品を介して口内に侵入して感染するため、感染後数週間は他人に感染拡大しないよう注意が必要です。

B型肝炎

B型肝炎ウイルス(HBV)感染によって発症します。感染している母親から生まれた子供への母子感染と、性行為や輸血などによる感染が原因です。感染様式には一過性感染と持続感染とに区別されます。一過性感染の場合は、自覚症状がないまま治癒することもありますが、急性肝炎を発症することもあります。また、持続感染は慢性肝炎を起こすため、肝硬変や肝臓がんの発症リスクが高まります。

C型肝炎

C型肝炎ウイルス(HCV)感染によって発症します。感染経路は血液によるものが多く、輸血や血液製剤、感染者との性交渉による体液、刺青や覚せい剤などがきっかけとなります。C型肝炎は、慢性肝炎を起こすため次第に肝硬変、肝臓がんへと進行します。強烈な症状がないため、気付かないうちに病気が進行することが多く、早期発見・早期治療が非常に重要となります。

肝硬変

慢性肝炎によって長期にわたって肝臓が炎症を起こすことで、次第に肝臓が硬く変形してしまった状態が肝硬変です。肝機能が大きく低下し、元の状態に戻らなくなります。次第に肝不全、肝臓がんを発症するリスクが高まります。特に肝がんを合併することが多く、さらに食道静脈瘤や肝性脳症など重篤な合併症を起こす恐れがあります。

胆嚢の病気

胆石(胆のう結石症)

胆のう内に結石が出来る状態です。胆汁にある成分が結晶化し、固まって結石となります。主な症状は、右季肋部痛といって右の肋骨下やみぞおち、右肩に痛みが現れます。さらに、黄疸などの症状が見られることもあります。近年の食生活の欧米化が原因とも言われており、診断には腹部超音波検査や腹部CT検査を行います。

胆のうポリープ

胆のう内に生じる良性ポリープです。目立った症状はありませんが、10mm以上の大きさや増大傾向にある病変の場合、胆のうがんなど腫瘍性病変である可能性があります。

膵臓の病気

急性膵炎

急激なアルコール摂取、過度のアルコール摂取などで胆石が膵管を防いでしまい膵臓に炎症を起こします。激しい上腹部の痛みや背中の痛み、発熱、嘔吐などの症状が現れます。膵臓の炎症が多臓器に拡大しやすく、早期入院加療が必要となります。

膵臓がん

膵管に病変が生じる膵管がんを指します。膵臓は、腹部深部にあるため症状が出にくく、腫瘍も発見しにくいとされています。このため、膵臓がんは早期発見が難しいだけでなく、病気の進行が早く、予後の悪いがんとも言われています。進行すると、腹痛、腹部膨満感や不快感、黄疸、背中や腰の痛み、黄疸などの症状が現れます。

健康診断・人間ドックで
検査異常を指摘された方へ

健康診断や人間ドック、便潜血検査陽性ピロリ菌陽性、胃透視検査で異常を指摘された方は、速やかに当院までご相談ください。上記検査で指摘された場合は、重篤な疾患を抱えている可能性があるため、内視鏡検査を受けることをお勧めしております。
特に消化器疾患は早期発見及び早期治療が重要です。自覚症状があまりなく、長く放置してしまうと、病気が進行してしまいます。
当院の内視鏡検査は、患者様が安心して安全に行えるよう消化器内視鏡専門医が丁寧に実施しております。健康診断の結果で気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

keyboard_arrow_up